3月24日(金曜日)に、第35回(令和4年度)の受験結果が発表される介護福祉士国家試験。
合格発表当日は、14:00に、公益財団法人社会福祉振興・試験センターのホームページに、合格者の受験番号が表示されるそうです。
ヒロキャリアスタッフで働く派遣スタッフの皆さんの中にも、受験されている方も多いのではないでしょうか?
今回は派遣就業中のスタッフの皆さんに再度知ってほしい、受験結果が不合格でも支給される「介護福祉士チャレンジ応援金」の申請方法や、対象者についてまとめましたので、チェックしてくださいね。
1. 介護福祉士チャレンジ応援金とは?
ヒロキャリアスタッフで就業する介護職員さんを対象に、スキルアップ支援の一環として行っている「介護福祉士チャレンジ応援金」制度。ヒロキャリアスタッフでお勤めいただく介護スタッフさんは、ほどんどの方が介護職員初任者研修や、介護職員実務者研修などの資格を持ち、介護現場での実務経験を積んでいらっしゃいます。中には、無資格でも施設介護の経験があり、さらなるスキルアップに意欲的な方は、介護職員初任者研修から介護福祉士までセットで受講されている方もいらっしゃいます。
介護福祉士を受験した理由として「介護福祉士は就業先で資格手当がある」などの理由も多いようです。スキルアップとしてだけではなく、お給料に反映されるからこそ頑張る気持ちが続くものですよね!
みなさん介護業務に携わる中、お仕事が終わってから試験勉強、休みの日にも試験勉強、と試験対策をして挑む介護福祉士試験ですが、受験したら100%合格!とはいかない場合も。
2022年に行われた「第34回介護福祉士国家試験」の合格率は72.3%でした。(受験者数83,082人、内合格者60,099人)
やはり、介護福祉士は国家資格なだけあり、合格するためには、きちんとした試験対策が必要なようです。
というわけで、ヒロキャリアスタッフでも、介護福祉士資格を取得した方にも、介護福祉士試験を受験したけど、今回は不合格だったという方にも、その頑張りに対し「介護福祉士チャレンジ応援金」を進呈しています。
金額は5000円と少額ですが、支払った受験料を補助する意味合いでぜひ申請してくださいね。
2. チャレンジ応援金の対象者
ヒロキャリアスタッフで就業期間中に介護福祉士試験を受験し、試験合格発表時点でヒロキャリアスタッフでの派遣就業が6か月以上ある方
※介護福祉士の合否は問いません
★注意点★
・介護福祉士国家試験1回につき、1度のみ申請が可能です。
・申請期限は、合否発表後1年以内です。
・ヒロキャリアスタッフでの就業が継続している場合は、合格するまで何度でも申請可能です。
・申請から入金まで2か月程度かかります。その間に退職の場合は対象外となります。
3. 介護福祉士チャレンジ応援金の申請方法は?
① 介護福祉士試験結果の合否がわかる書類(氏名の書かれた受験票または合格通知を下記フォームに添付ください)
② 申請フォームの送信 こちら
※上記での申請が難しい方は、個別に申請書類をご郵送いただくことも可能です。
ご不明な点は盛岡本社(0120-070-775)または、担当エリアの社員までご連絡ください。
4. 介護福祉士チャレンジ応援金の申請期間はいつまで?
合否がわかってすぐ申請すればよかったけれど忘れていた!という方も、就業が継続されている方は、合否発表後1年間であれば、ご申請いただくことにより支払い可能です。
令和4年度(第35回)試験の介護福祉士チャレンジ応援金申請期間
申請期間:2023年3月24日~2024年3月23日迄
令和3年度(第34回)試験の介護福祉士チャレンジ応援金申請期間
申請期間:2022年3月25日~2023年3月24日迄
今年度も、ヒロキャリアスタッフの派遣スタッフさんから、たくさんの介護福祉士合格者が出ればいいな、と願っております!
みなさんの申請お待ちしております!