2023年2月20日コラム
就職や転職をする際に重要なのが、給料や業務内容の他に福利厚生の充実も大切なポイントですね!
勤務先によって様々な取組みが行われているため、働きやすい環境を見つける判断材料にもなると思います。
介護業界では、人材の確保や働きやすさの向上のため、さまざまな福利厚生が導入されています。
今働いている職場の福利厚生があまり良くない?と感じている方や、介護職への就職・転職を検討している方は、働きやすい環境を見つけるためにも、ぜひ、参考にしてみてくださいね!
目次
〇福利厚生とは?
賃金といった基本的労働条件とは別に、従業員やご家族の暮らしを支えるために雇用側が用意するものです。正社員はもちろん、条件を満たせばパートタイマーや派遣社員でも福利厚生の対象となります。
福利厚生には、法定福利厚生と法定外福利厚生の2種類があります。法定福利厚生は法律で決められている福利厚生のことで、雇用保険や厚生年金、介護保険などが該当します。法定外福利厚生は、企業が独自に行っている福利厚生のことで、住宅手当や通勤手当、健康診断や、退職金などが含まれます。
・法定福利厚生
健康保険、厚生年金、雇用保険(失業保険)、介護保険、労災保険
※これらは従業員の負担もありますが、事業主として法人等が一定の金額を負担しています。
・法定外福利厚生の種類
住宅手当、通勤手当、特別休暇、育児手当、資格取得手当、退職金、健康診断、共済会、研修、資格取得助成制度 等
※企業が独自に行っている福利厚生です。
〇介護職に人気の福利厚生
・特別休暇制度
ワークライフバランスを整えるため、リフレッシュ休暇や誕生日休暇、アニバーサリー休暇など独自の休暇制度を取っている事業所も増えてきました。仕事とプライベートにメリハリをつけて勤務することが可能です。
・産前産後休暇制度
出産予定日の6週間前から取得可能。産後8週間は就業させてはならないとされています。介護職員は女性の割合が高い傾向があるため、産前産後休暇の取得に理解が得やすいのもポイントです。
・メンタルヘルスサポート
職員の心身の健康を支えるため、ストレスチェックやカウンセリングを行う制度です。
・健康診断の補助、インフルエンザの予防接種
体が資本の介護職員にとって喜ばれる福利厚生は、健康診断のオプションや人間ドック、インフルエンザの予防接種など健康に関する内容のものです。
・資格取得支援制度
施設によっては、資格取得支援制度を導入している場合があります。上位資格を取得すれば手当の額が上がったり、キャリアアップにもつながります。
〇まとめ
就職先の福利厚生が充実していれば、仕事に対するモチベーションの向上にも役立ちますね!
就職先・転職先を選ぶときは、給与や業務内容、勤務時間などの他に、福利厚生にも注目してみてください!
次回は、福利厚生が充実している「おすすめ求人」、「福利厚生が整っている職場の探し方」などについてご紹介いたします。
◆ヒロキャリアスタッフの福利厚生◆
登録の派遣スタッフの皆さまが安心して就業していただけるよう、各種サポートを取り揃えております。
年1回の健康診断の実施、その他、厚生年金、雇用保険、労災保険など、各種保険制度が完備されています。
資格取得のための支援制度や、子育て中のママがあきらめることなくお仕事を続けることができるようフォロー体制も徹底しています。
◆働きながらキャリアアップできる資格支援制度◆
ヒロキャリアスタッフでは、働きながら資格取得を目指せる「資格取得奨励金制度」があります。
実質受講費用が全額無料になりますので、ぜひスキルアップしたいとお考えの方にもおすすめですよ!
おすすめコラム
◆介護施設求人専門のヒロキャリアスタッフに登録して求人を探そう!◆
現在お勤めの職場で悩みがある場合、転職を視野に入れるのもひとつですね。
しかし、大量の求人情報の中から自分の希望に合った転職先を探すのは大変…。
そんな方はぜひ、ヒロキャリアスタッフに相談してみませんか!
希望条件に合わせて求人をご案内します。
完全無料で、ご相談から就業開始、そして何より就業後もしっかりサポートいたします。
すぐに転職したいわけじゃない…という方もお気軽にご相談くださいね!
まずは、無料の求人紹介サービスへカンタン登録!
希望条件で検索しご応募も可能です◎
ケアスタッフサービスでは、様々な求人をご用意しています!
まずは、お気軽にご相談ください!どんなお悩みにもお答えいたします!
その他疑問点等フリーダイヤルにてお問合せください!
0120-070-775
受付:平日9:00~18:00