コラム

コラム一覧

4月転職(新年度入社)【転職準備は今から動こう!】この時期から転職活動をする3つのポイントをご紹介!

4月転職(新年度入社)【転職準備は今から動こう!】この時期から転職活動をする3つのポイントをご紹介!

春の新生活に向けて! 今から始める転職活動 上半期も終わり、今年の終わりも近づいてきました。 新年度を機に転職したい! と考える方もいらっしゃるでしょう。 そこで今回は、この時期から転職活動をする3つのポイントをご紹介!…

詳しくはこちら
「年末調整」とは?【年末調整の基本・スケジュール】確定申告との違いまで幅広くご紹介!
  • お役立ち情報

「年末調整」とは?【年末調整の基本・スケジュール】確定申告との違いまで幅広くご紹介!

秋も深まり、今年も残すところ約2ヶ月。 新しい年が始まる前に、多くの人々が取り組むべき重要なタスクがあります。 それが、年末調整です。 年末調整は、私たちの経済生活に密接に関わり、税金についての理解が必要な手続きです。 …

詳しくはこちら
経験がなくても介護職はできるの?【未経験から介護業界で活躍するための方法とポイント】初心者さん要チェック!
  • 働き方

経験がなくても介護職はできるの?【未経験から介護業界で活躍するための方法とポイント】初心者さん要チェック!

介護業界において未経験で働くことは十分に可能です。実際に、多くの介護施設や福祉施設では未経験者を積極的に採用しています。介護の仕事は高齢者や障害者などの支援やケアを提供する非常に重要な役割です。 介護のお仕事してみたいけ…

詳しくはこちら
【派遣社員でも退職金が支払われる?】退職金制度の種類や違いをご紹介!(労働者派遣法_同一労働同一賃金について)
  • 社会保障

【派遣社員でも退職金が支払われる?】退職金制度の種類や違いをご紹介!(労働者派遣法_同一労働同一賃金について)

2020年4月、労働者派遣法により設けられた同一労働同一賃金ガイドラインにより、正社員と変わらない役割、働きをおこなう派遣労働者に対して、不合理な待遇差を設けることが禁止されました。 以降、一定条件を満たすことで派遣社員…

詳しくはこちら
医療介護職の副業・ダブルワークは派遣就業がおススメ! 【派遣就業のメリット】をご紹介!副業・Wワーク可のおすすめ求人情報も!
  • 働き方

医療介護職の副業・ダブルワークは派遣就業がおススメ! 【派遣就業のメリット】をご紹介!副業・Wワーク可のおすすめ求人情報も!

医療介護職のWワークは派遣就業がオススメ! 勤務時間の調整は派遣会社にお任せ!   医療・介護職で働く方がWワーク(副業)を始めようとした場合、どんな働き方があるでしょう。 勤務日数や就業時間に制限がある場合、…

詳しくはこちら
気になる職種も気軽に挑戦できる!【短期派遣という働き方のメリット】あなたに合った仕事・職場が効率よく見つかる!
  • 働き方

気になる職種も気軽に挑戦できる!【短期派遣という働き方のメリット】あなたに合った仕事・職場が効率よく見つかる!

短期派遣で働くメリットとデメリット   〇短期派遣とは 一般的に短期派遣は、2〜3ヶ月のあらかじめ決まった契約期間のみ働く派遣のお仕事です。 短期派遣の場合は、契約期間(2〜3ヶ月)を満了したタイミングでその契…

詳しくはこちら
介護職でも土日休みが叶う!【介護業界の“土日休み”について】休みが取りやすい施設をご紹介!おすすめ求人情報も!
  • お役立ち情報

介護職でも土日休みが叶う!【介護業界の“土日休み”について】休みが取りやすい施設をご紹介!おすすめ求人情報も!

≪ライフワークバランス≫ 介護職でも土日休みって可能なの??   介護職は、基本的にシフト制勤務の為「土日休みは取りづらい」というイメージがありますよね。 ですが、施設によっては土日休みが不可能ではありません。…

詳しくはこちら
仕事と家庭を両立!日勤のみの職場はココ!【夜勤なしが叶う介護の職場】オススメ求人も!
  • お役立ち情報

仕事と家庭を両立!日勤のみの職場はココ!【夜勤なしが叶う介護の職場】オススメ求人も!

介護職には「夜勤はつきもの!」と承知で介護のお仕事に就いた方が多いと思います。 しかし、介護の仕事は続けたいけど「夜勤がきつい」、出産を機に「夜勤なしの職場はないかな?」など考えている方も多いのではないでしょうか? 今回…

詳しくはこちら
ライフステージに合わせた働き方!扶養範囲内で働くには?【扶養内で働くメリットとデメリット】おススメ求人情報も!
  • 働き方

ライフステージに合わせた働き方!扶養範囲内で働くには?【扶養内で働くメリットとデメリット】おススメ求人情報も!

働き方は人それぞれで、結婚や出産などライフステージに合わせて働き方を柔軟に選択できることが理想的ですよね! パートで働く主婦や主夫の方は、プライベートと仕事を上手に両立したい!扶養内で働きたい!と考える方も多いのではない…

詳しくはこちら
後編:転職で叶う【介護業界/介護職で高収入を得る!給料アップを目指す!方法】高時給・高収入おすすめ求人情報も!
  • お役立ち情報

後編:転職で叶う【介護業界/介護職で高収入を得る!給料アップを目指す!方法】高時給・高収入おすすめ求人情報も!

介護業界は低賃金で高収入を得るのは難しいイメージがありますよね。 ですが、働き方や転職先などをしっかり見極めることで、介護職でも高収入を得る方法がたくさんあります! 今回も、前回に引き続き、介護職で高収入を得るための様々…

詳しくはこちら
【3/31終了|休業保障】コロナウイルスによる子供の自宅待機や臨時休校で働けない!派遣社員でもお給料が保障される?(小学校休業等対応助成金について)
  • 社会保障

【3/31終了|休業保障】コロナウイルスによる子供の自宅待機や臨時休校で働けない!派遣社員でもお給料が保障される?(小学校休業等対応助成金について)

    ヒロキャリアスタッフでは、2023年3月31日までの新型コロナウイルス感染症に関連した欠勤は状況に合わせて、休業補償や各種手当申請にて対応させていただいております。休校等の理由による欠勤に関す…

詳しくはこちら
充実した福利厚生を実現!【介護職への転職成功のポイント】おススメ求人情報も!
  • お役立ち情報

充実した福利厚生を実現!【介護職への転職成功のポイント】おススメ求人情報も!

転職先を選ぶときに着目すべきポイントの一つに「福利厚生」を重視するという人も多いのではないでしょうか。 介護施設で働く場合、実際にどのような福利厚生が用意されているか気になりますね! 職場環境が整っている施設は、働きやす…

詳しくはこちら
前編:転職で叶う【介護業界/介護職で高収入を得る!給料アップを目指す!方法】高時給・高収入おすすめ求人情報も!
  • お役立ち情報

前編:転職で叶う【介護業界/介護職で高収入を得る!給料アップを目指す!方法】高時給・高収入おすすめ求人情報も!

低賃金のイメージが強い介護業界ですが、介護職だから高収入を得られないというわけではありません! 働き方などをしっかり見極めることで、介護業界でも高収入で働くことができます。 今回は、介護職で高収入を得るための様々なポイン…

詳しくはこちら
インフルエンザ感染でも使える「傷病手当金」とは?インフルエンザの家族内感染で長期間休まなければならないときに知っておきたい保障
  • 社会保障

インフルエンザ感染でも使える「傷病手当金」とは?インフルエンザの家族内感染で長期間休まなければならないときに知っておきたい保障

  2022年から2023年にかけては、新型コロナウイルスとインフルエンザの同時流行が懸念されていましたね。 同時感染する可能性もある2つの感染症。 2023年2月現在の全国の流行状況はどうなっているのでしょう…

詳しくはこちら
介護の仕事内容【基本の三大介助ってなに?】
  • 基礎知識

介護の仕事内容【基本の三大介助ってなに?】

介護のお仕事の中で、「三大介助」をご存じですか?どこの職場でも必ず行う基本のお仕事になります。 これから介護職に挑戦したい方も、今介護でお仕事されている方も一度基本に戻ってみましょう!   目次 〇介護の基本「…

詳しくはこちら
介護士の腰痛   ~原因と予防・軽減テクニック~
  • 働き方

介護士の腰痛 ~原因と予防・軽減テクニック~

  介護のお仕事をしていると中腰などで作業することが多く、【腰痛】に悩まされている方も少なくないと思います。 今回は、腰痛の「原因」と「予防策」についてご紹介いたします。 日常生活にも影響するため、腰痛の不安や…

詳しくはこちら
介護記録とは《書き方とポイント》
  • 仕事内容

介護記録とは《書き方とポイント》

  今回は【介護記録】の書き方、ポイントやコツについてご紹介します! 介護記録は、利用者さんの様子や変化を記録する介護サービスを提供する上で欠かせない業務です。 中には「なかなか慣れず苦手…」という方や「何をど…

詳しくはこちら
介護士のストレス~原因と対処法~
  • 働き方

介護士のストレス~原因と対処法~

  介護職は心身に大きな負担がかかり、ストレスを感じやすい仕事です。 ストレスを放置すると、生活習慣病や精神疾患など重大な病気につながる可能性もあります。 自分の身を守るためにも自分に適したストレスへの対処法を…

詳しくはこちら
初めての介護職⑦~看取り介護とは?~
  • 基礎知識

初めての介護職⑦~看取り介護とは?~

  「看取り介護」という言葉を、家族や自分の人生の最期を考える際に耳にする方も多いと思います。 高齢化が進む世の中で、この「看取り介護」が重要視されており、2021年には介護報酬改定に伴い、「看取り介護加算」が…

詳しくはこちら
排泄介助の正しい方法~種類と手順について~
  • 仕事内容

排泄介助の正しい方法~種類と手順について~

今回は「排泄介助」の種類と手順についてご紹介します! 人間にとって「排泄」は必要不可欠な生理現象。 そして、介護をするうえでも「排泄介助」は非常に大事な介助となります! 利用者さんに負担をかけず、最適に過ごして頂けるよう…

詳しくはこちら
初めての介護職⑥~車椅子を押すときのコツ~
  • 基礎知識

初めての介護職⑥~車椅子を押すときのコツ~

  梅雨に入り、毎日どんよりとしている地域・すでに暑さが続き夏に近づいている地域もあるかと思います。こんな時期は体調を崩す方も多いのではないでしょうか? しっかりと食事・睡眠・休息をとり、頑張っていきましょう!…

詳しくはこちら
ケアマネジャーと介護福祉士の違いってなに?
  • 基礎知識

ケアマネジャーと介護福祉士の違いってなに?

介護現場で活躍している方の中には、様々な資格を持っている方がたくさんいます。その中で「ケアマネジャー」「介護福祉士」という資格をご存知でしょうか? 知っているけど聞かれると説明できない・まったく違いが分からないという方も…

詳しくはこちら
介護施設の種類・施設ごとの特徴と魅力
  • 基礎知識

介護施設の種類・施設ごとの特徴と魅力

  介護施設は種類が多くてよくわからない…どんな違いがあるの?と思っていた方のために 今回は、介護施設の種類や施設ごとの特徴についてご説明します。 また、施設ごとの魅力も少しご紹介しておりますので、ぜひ参考にし…

詳しくはこちら
初めての介護職②~仕事に適した服装とは~
  • 基礎知識

初めての介護職②~仕事に適した服装とは~

今回は、初めての介護職②!介護士さんの服装についてご紹介します。 介護現場は、利用者さんとのふれあいが多いので安全かつ動きやすい服装が大切になります。 おススメの服装からNGな服装まで細かくご紹介しますので、是非参考にし…

詳しくはこちら
<<介護に関する資格はどんなのがあるの?>>
  • 基礎知識

<<介護に関する資格はどんなのがあるの?>>

介護の資格は働きながら取得を目指せるので、最も効率よくキャリアアップを目指すことができます。 「試験」と聞くと「直前に猛勉強をしなければならないのかな?」と不安に思う人もいるかもしれません。 でも、安心して下さい!! し…

詳しくはこちら